国家公務員採用総合職試験H24解説大問1No1

はじめに

過去問は手に入ったけど、解答解説がなく困った経験がある人も少なからずいると思います。そこで私なりに国家公務員総合職試験という名になったH24の試験から解説をこれから作っていってみようと思います。内容が完全に正しいかどうかは保証しかねますので、あくまで参考程度に捉えて頂ければ幸甚です。なお問題は著作権の関係上乗せられないので、各自ご用意ください。

H24

大門1(農業、水産共通)

No1

1、誤り 染色体はDNAとヒストンから構成される。筋原線維はミオシンアクチンからなる。インスリンはペプチドホルモンで体内で上昇した血糖値を速やかに元に戻す働きを有する。リパーゼは脂質分解酵素である。

2、誤り タンパク質を構成するアミノ酸は20種である。中にはメチオニンやシステインなど硫黄原子を含む含硫アミノ酸もある。ヘモグロビンは2種類のポリペプチドが2本ずつ集まった4次構造を作る。

3、正しい

4、誤り 抗体を中心とした免疫は液性免疫。スギ花粉症では、抗原が肥満細胞にある抗体に結合し、肥満細胞からヒスタミンなどの化学物質が放出されることで、鼻や目が刺激される。ワクチンは弱毒化、無毒化した抗原で、接種することで抗体産生を促し、病気を予防するためのものである。

5、誤り アミロースは糖である。小麦に含まれるたんぱくはグルテンである。牛乳に含まれるカゼインは熱に強く、50℃では変性しない。カニをゆでると赤くなるのは、クラスタシアニンというタンパクが熱変性し、そこに結合していたアスタキサンチンが分離したからである。


Study Fisheries~水産系公務員試験対策を中心に~

現在数多くの公務員試験対策本が世に出回っていますが、水産系の対策本は一つもなく、どのように対策していいかわからない人が多くいると思います。ここでは、水産の試験に関する重要テーマや、時事問題などをゆっくり筆者が続けられるペースで紹介していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • ばーみきゅらいと

    2020.12.17 09:20

    フォローさせていただきました。 有益な情報をありがとうございます。