2019.09.06 16:19最近のニュース1 磯焼け原因生物 食害ウニの有効利用YoutubeのANNnewsにて。神奈川県水産試験場が始めたキャベツウニから、今度はクローバーウニも出てきました。磯焼けは公務員試験では選択式だけでなく記述式にもよく出る話題なのでこのあたりのニュースは追っていったもいいかと思います。磯焼けは季節変化とは関係ない原因によって藻場が衰退、消失していくことを指し、その主な原因はアイゴやウニなどの動物による食害です。磯焼け対策としては1、藻場造成...種苗投入や移植、岩盤清掃など2、食害種の除去....人手による除去、海藻類が食害を防ぐために放出する化学的防御物質の利用*1磯焼け水域にいるウニは餌となる海藻が少なく、生殖巣が小さく商品価値もありませんでした。タンパクを多く含み、簡単に栽培できるクローバーを使...
2019.09.05 02:34ここは知っておきたい水産法規のKey-point水産法規分野の試験に出るキーワードとそのキーワードの中で大事と思われる部分を羅列、抜粋してみました。超重要と書いた法律を中心に勉強すれば、たぶん法規分野は問題ないかと思います。書ききれない分は今後詳しく記載しようかと思います。分かりづらければ申し訳ない。改善していきます。超重要1 国連海洋法条約(1982年採択)・第二次世界大戦後から条約ができるまでの歴史( トルーマン宣言、サンチャゴ宣言)・領海の定義・EEZにおける資源管理(TAC、シェアードストック、ストラドリングストック、母川主義)・大陸棚とは何か?・マグロ類資源保全に関する国際委員会(各々どこの海域のマグロ保全に努めているか、日本はどこに所属しているか)・国際捕鯨取締条約(近年のニュースと比較...