完全養殖されている魚は何か?
けっこうこの問題見かけます。
完全養殖とは親魚から受精卵を取り、それを孵化させ、人工管理下で成長させ、再び受精卵を採取する、つまり人工管理下で魚のライフサイクルをすべて管理し、最終的に次世代の魚を人工孵化させることを指します。完全養殖ができるようになれば選抜育種も可能となり、よりよい形質が得られるなどおおくのメリットがありますが今回はおいときましょう。
ここからが本題です。覚えましょう
1.完全養殖技術が確立されていて商業化もされている:マダイ、ヒラメ、シマアジ、トラフグ
2.完全養殖に成功していて、一部売りにも出されているがまだ商業ベースにのるのは遠い:クロマグロ
3.研究レベルで完全養殖に成功しているが、商業ベースに乗るのはさらに遠い話:ウナギ
4.その他完全養殖技術が研究されている魚種:スジアラ(水産総合研究センターが完全養殖成功)、マダコ
5、完全養殖できるけど、天然資源が豊富でわざわざ完全養殖する必要ないもの:ブリ
0コメント