食品利用学で大きな割合を占める食品衛生学。ハンドブックで50ページぐらい記載があり、勉強したことがない人は少しきついかもしれない分野です。そこでどうしようないときにヤマをかけるために、最低ここだけ勉強したほうがいい点を述べると
1腸炎ビブリオ 夏に起きる 海産の菌で真水で死ぬ
2ノロウイルス 小型球形ウイルス 冬に起きる 牡蠣であたりやすい
3 ボツリヌス めっちゃ毒性強い あたったら死ぬ A,B,E型がある。いずしを食べてE型食中毒に当った事例あり
4 麻痺性貝毒と下痢性貝毒 毒素は何か?症状は?
5 シガテラ毒 ドライアイスセンセーション 神経毒 手先の震え サンゴ礁近辺の魚
6 最近話題のアニサキス 寄生虫によるもの サバとかの生食。
水産に関係する食中毒なんでこの辺覚えていきましょう
0コメント